どんな会社
株式会社東洋開発
・事業内容:山形県酒田市を中心とした不動産の売買・賃貸・管理及びその仲介など
・創業:1994年
・本社所在地:山形県酒田市本町一丁目5番31号
・従業員:18名(2024年11月)
・企業ホームページ:https://www.toyokaihatsu.com/
山形県酒田市で不動産の売買や賃貸、管理やその仲介など、幅広く不動産事業を手掛ける株式会社東洋開発。ホワイト企業認定マークを複数取得し、2024年7月のホワイト企業ランキング(※1)では1位を獲得しています。一方で、認定やランキングを目指す意識は全く無かったと櫛引社長は語ります。東洋開発の人に優しい仕組みや考え方、根底にある価値観はどのようなものなのか、お話を伺いました。
※1 非営利一般社団法人 安全衛生優良企業マーク推進機構(SHEM)「ホワイト企業ランキング TOP100 2024年7月版」
社員の声
髙橋 まみさん
入社17年目。子どもとチョコレートをこよなく愛する。埼玉県で生まれ、栃木に引っ越し、9歳の時に酒田市へ。収納整理アドバイザー2級を持っており、収納のことを考えると時間を忘れて集中する。
私の生まれは埼玉県ですが、9歳の時に酒田に引っ越してきて、そこからはずっと酒田で過ごしています。東洋開発に入社する前は派遣会社で働いていたのですが、手に職を付けようと思い立ち、宅地建物取引士の勉強を始めました。資格を取得したタイミングで、ちょうど東洋開発の求人が出ていたので、面接を受け、就職が決まりました。
東洋開発に入社した当初は、賃貸の営業をしていて、お客さまにお部屋を探して、提案する仕事をしていました。その後異動し、現在は売買営業部で仕事をしています。土地や建物を売りたい所有者さんから、物件をお預かりして、募集資料を作成したり、売買の契約書を作成したりといった業務に携わっています。
お客さまから「売れるかな」とご相談いただいた物件についていろいろとお話をお聞きするので、いざ物件の募集が開始して売れた時には嬉しいです。売買が終わった後に、「髙橋さんに頼んで良かった」と言っていただけるのはやりがいを感じます。
東洋開発は、時間の使い方の自由度がとても高いんです。1時間単位の時間休が取れますし、申請の仕方も、システム上で申請すればOKです。例えば先日、子どもの陸上記録会があったのですが、1時間だけパッと行ってパッと帰ってきました。
他にも、弊社はお昼休みの時間を11時半から12時半としていて、その間は入口も閉めているのですが、時間休と合わせて、家に帰ってお昼を食べ、掃除をしたり夕飯の準備をしたりして会社に戻ってくる、なんてこともできます。もちろんお客さまとのアポイントが入っていたら優先しなければなりませんが、それ以外の時間は柔軟に働く時間を調整することができます。
コロナ禍で保育園や幼稚園が休園となり子どもを預けられなかった時は、子どもが元気であれば会社に子どもを連れてきていました。業務の性質上、家に持ち帰れない情報もあるので、会社を保育所のようにして、おりがみや塗り絵をさせたり、プロジェクターでアニメを流したりしながら仕事をしていました。
17年間仕事をしていて、東洋開発を辞めたいと思ったことが一度も無いんですよね。きっと他の会社では働けないんじゃないかなという気がしています(笑)。
齋藤 知恵美さん
入社12年目。酒田市生まれ、酒田市育ち。新潟の大学を卒業後、東京の不動産会社に入社。その後酒田に戻り、東洋開発に入社。酒田のラーメンが大好きな2児の母。
私は酒田市出身なのですが、大学は新潟で、卒業後は、東京の不動産の会社に内定をもらい、就職しました。就活中は、家に関係する仕事に携わりたいなと考えていて、新潟と東京で仕事を探していました。そこでたまたまご縁があったのが東京にある不動産の会社で、働く社員の方が楽しそうで、やりがいを持って働けそうだなと感じたので、就職を決めました。ところが、仕事をしているうちに体調を崩してしまい、退職して酒田に戻ってきたんです。少し休んでから、就職支援のイベントやセミナーに参加するようになり、そこで紹介してもらったのが、東洋開発でした。
私は現在、アパートや共同住宅の修繕に関する業務に携わっています。例えば、入居者さんから建物の不具合のご連絡をいただいた場合、修繕計画や不具合箇所の報告書を作成して大家さんに説明したり、業者さんに発注したり、入居者の方とさまざまな調整を行ったりします。
大家さんも、常に潤沢に資金があるわけではないので、やりくりが大変なこともあります。一方で、入居者の方は不具合で困っていますし、いつも作業をしてくれている業者さんも大切にしなければいけません。三方向とやりとりをしながらうまく調整を行わなければいけないので大変なことも多いですが、工事の了承を得て、無事に工事が終わって「ありがとう」と言っていただけると、頑張ってよかったなと感じます。
最近の仕事で印象に残っているのは、古い鉄筋コンクリートのマンションで起こったトラブルです。水道管の不具合で下の階の8部屋ぐらいがビシャビシャになってしまい、弊社の賃貸のメンバーだけでなく、いろんな部署の方に駆け付けてもらって人海戦術で片付けました。最初は応急処置を施したり、入居者の方にホテルへ移動してもらったり、工事の手配をしたりとてんやわんやでした。その後も毎日のように現場に行っていたので、工事が終わって大家さんに感謝の言葉をいただいた時は、すごくホッとしました。
仕事は大変なこともありますが、ミスをしてもやり直しをさせてもらえる雰囲気がありますし、ミスの原因を人に帰結させず、問題がある仕組みをどうしたらいいのか、という考え方をする会社だと思います。ミスをしていい、というわけではありませんが、安心して仕事ができる環境だと思います。
それから、仕事とは直接関係が無いのですが、カイロプラクティックの先生が月に1回会社に来て、社員全員に施術をしてくださいます。施術時間は、仕事をする上で必要なメンテナンスの位置づけなので、休憩ではなく給料が発生しています(笑)!わざわざ神奈川から来ていただいて、しかもゴッドハンドと呼ばれているらしく、せっかくなので先生が来るタイミングは、社員の家族や弊社の取引先、関係者の方にもお知らせをして、空きがある場合は施術いただいています。
社内の風通しもよく、社長は「相談があれば声を掛けたり、LINEでも電話でも相談してくれてOK」とよく言っています。また、社員全員、毎月社長との面談があります。なので、気軽には話せない内容や、オープンに言いにくいことでも、そこで伝えることができるので、それもありがたいなと思います。