地域とつながるキッカケ交流会
~塩尻と東京の”人”を繋げるワークショップ~
※社会人・学生問いません
19:15~22:00(18:45開場)
CAFE SALVADOR BUSINESS SALON
東京都中央区日本橋茅場町1-5-8 東京証券会館1階
地下鉄/東西線・日比谷線 茅場町駅 8番出口直結
https://goo.gl/maps/pq3JH3Pbqb3W7CKF6
http://cafe-salvador.com/#access
◆概要
「東京以外の地域で働きたい。暮らしたい」
「でも、地域と関わるキッカケがつかめない」
「いきなり地方就職フェアのようなイベントに行くのは気が引ける」
そんな方にオススメのイベントです。
このイベントには長野県塩尻市の移住や就職に関わる分野で活躍する3人を招待。
彼らと繋がってもらい、また参加者同士の繋がりも生むことで、地方就職や地方移住を考える「仲間」を増やしてもらうことを目的としています。仲間ができれば情報交換や現地訪問が一緒にできるようになり、地域との距離がグッと縮まります。皆さんがストレスなく繋がってもらうための楽しいワークショップを用意していますので、気軽にイベントに参加するだけで、良い出会いがあると思います。
なお、当日登壇する方がどういう経緯で塩尻と関りを持つようになったのか?について詳しくはこちらをご覧ください。
【主催】LO活事務局
【協力】株式会社はじまり商店街、平和不動産株式会社
◆イベントの特長
ゲストの3人は、いずれも塩尻に深く関わっていますが、きっかけや動機が違います。
中には大手企業の正社員と兼業で塩尻に関わっている人もいます。関わり方の違いを一度に聞くことで、あなた自身の理想の関わり方が見えてくることもあると思います。
また、ワークショップでは、ゲストがメンターになり、あなた自身がなぜイベントに興味を持ったのか?の動機をきっかけに、塩尻下見旅プランを一緒に考えます。ご自身のことを客観視する機会にもなると思います。ぜひお越しください。
◆こんな方にオススメ!
・地方で働くことに興味があるが、この先どうしたらいいかわからない。
・地方の仕事には興味があるが、具体的な土地を絞れていない。
・塩尻市に興味がある。
・地方に行くキッカケを作りたい。
・地方での仕事や移住について話せる仲間が欲しい。
・もう一歩踏み出すために、誰かに背中を押して欲しい。
◆来場メリット
・参加者それぞれに、塩尻下見旅プランをお持ち帰りいただきます。
・塩尻にどんな仕事があるのか、求人例をご覧いただけます。
・塩尻に足を運ばれた際には、ゲストの一人であるたつみさんが運営するゲストハウスに無料宿泊していただけます。
・ファシリテーターやゲストがガイドする塩尻ツアーを、当日優先的にご案内します。
◆ゲスト

山田 崇(やまだ たかし)
塩尻市役所職員。塩尻市を拠点にした空き家プロジェクト『nanoda』代表をつとめるほか、塩尻市発のプロジェクト「MICHIKARA 地方創生協働リーダーシッププログラム」など数々の地域活性化アイデアを実現するスーパー公務員。

横山 暁一(よこやま あきひと)
パーソルキャリア株式会社中部支社で、転職メディア『doda』の法人営業を担当。塩尻市で暮らす人の魅力に惚れ込み2019年に移住。現在は複業として塩尻市の地域おこし協力隊のメンバーとして塩尻商工会議所にも勤務。名古屋・塩尻市の二拠点生活を送る。

たつみ かずき
大阪出身。22歳で京都から長野県北安曇郡村へ移住。役場勤務を経て2015年、長野県北アルプス山麓地域を拠点に『LODEC Japan合同会社』を設立。ゲスト/シェアハウス運営など地域流動を創出。塩尻市ではシビックイノベーション拠点である『スナバ』の運営をしながら、シェアハウスの運営を新たに開始した。
タイムスケジュール
- ・18:45受付開始
- ・19:15スタート
- ・19:20イベント説明
- ・19:25アイスブレイク(どこから、どうしてきたの?)
- ・19:30ゲスト紹介
- ・20:15ワークショップ①(システムコーチング:インフォーマルコンステレーション)自分の関心に近い人たちとの対話、似たような人たちグループづくり
- ・21:00ワークショップ②(フィッシュボール)「もうすぐにでも信州にいきたい!」メンバーが中心になる対話
- ・21:30ワークショップ③(ワークシート記入)自分の関心と時間軸とマイルストーンシートに記入(いつ行動するのかを顕在化) ※グーグルフォーム記入
- ・21:40ふりかえり・ハーベスト
- ・21:45記念撮影・懇親会
- ・22:00終了
※進行については、変更することがございます。あらかじめご了承くださいますようお願いいたします。
お問い合わせ先
LO活プロジェクト事務局(東京)
03-6327-1795(土日祝除く9:00~18:00)
持ち物 / その他
・持ち物:筆記用具・(お持ちであれば)スマートフォン
・定員:30名 ※事前予約者優先