山形県 山形日産自動車株式会社
山形日産グループは山形県内陸部を担当する山形日産自動車・日産プリンス山形・新庄日産・尾花沢日産・上山日産・日産マイカーランドと、庄内地区を担当する山形日産自動車販売の7社で構成する日産ディーラーです。お客様が安心で快適なカーライフをお過ごしになれるよう、サポートさせていただくのが私たちの使命です。
社員インタビュー
大泉海仁(おおいずみ かいと)氏 山形県出身
入社6年目 日産プリンス山形販売・天童店営業課 所属
大泉さんは山形県内の高校を卒業後、山形県から仙台の公務員専門学校に通っていたが、あるきっかけから日産の車が大好きになり、現在はカーライフアドバイザー(営業職)として活躍されています。
Q 山形県内で就職を決めた理由は何ですか?
1番の理由は住み慣れた環境で生活をしたかったからです。仙台の学校に通っていた時に、水の味の違いや人の多さなど生活の小さな違いを感じたのがきっかけです。また、地域密着型の店舗で自分が育った地域に貢献をしたいという気持ちもありました。
Q なぜ山形日産自動車に就職を決めたのですか?
きっかけは専門学校生の頃、友人に誘われ東京モーターショーに行ったことです。その時に1番惹かれたのが日産の車でした。それから車に興味を持つようになり、日産で働いてみたいと思うようになりました。もともとは公務員志望で専門学校に通っていたため、親には驚かれましたね。
Q 公務員志望だったのに自動車ディーラー(販売店)に就職したのはなぜですか?
学生の頃は法律関係の仕事や公務員に就きたいと考えていました。でもそれは「やりたいこと」でしたが、「自分の長所を生かせること」ではありませんでした。それに比べディーラーは、人と話すことが好きで車に興味がある私にとって、「やりたいことであり、長所を生かせること」だと気づき、ディーラーを選びました。
Q どんな時に仕事のやりがいを感じますか?
車を購入していただけたときはもちろん嬉しいですが、事故などでお困りの際に1番に頼ってもらえた時はとても嬉しいです。お客様一人ひとり、考えも生活も違うので、お客様が何を求めているのかを的確に判断し、お客様と関わるように心がけています。
Q 最後に「就活生」へアドバイスをお願いします。
就職活動をする上でも働く上でも、若手に求められるのは知識や戦略よりもフレッシュさや素直さです。笑顔ややる気を大切にしてほしいです。また、楽しく仕事をすることが1番大事なことだと思うので、「自分のやりたいこと・長所を生かせる」仕事選びをしてください。
①事業内容: 日産自動車の新車販売・自動車の車検・点検整備、部品販売・損害保険代理店業
②設立年: 1961年3月
③従業員: 163名(グループ全社827名)
④平均年齢: 35.3歳
⑤本社所在地: 〒990-2441 山形県山形市南一番町9番10号
⑥企業理念: 「私たちは、お客様・社会・社員の満足を大切にします」を社是とし、「日産ファンを一人でも多くつくろう」をモットーに地域一番店を目指しております。
⑦企業ホームページURL:http://www.yamagata-nissan.co.jp/index.html